資産運用に興味はあるけど、「何からすれば良いか、わからない」という場合。
まずは簡単な投資対象に、少額から投資してみるのが、おすすめです。
僕の資産運用ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
当ブログには、広告が含まれていますが、僕が実際に使っている「おすすめサービス」のみ紹介しています。
★デイトレード★
・【永久保存版】デイトレで勝つ方法!勝てるようになるまでの11カ月間の全記録
追記!株やFXは少額から投資を始められるが危険
僕は30代にして、うつ病になり失業したのをキッカケに、株の短期売買を始めました。
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後
株やFXの短期売買は、少額から始められる投資として人気ですが、僕は開始3ヵ月で-50万円も損してしまいました。
株やFXの短期売買は、実際は難しいのね
少額から資産運用を始める場合、株/FXはハイリスクだよ
現在は、これ以上負けすぎるとヤバい!と思って、バーチャルトレードを行っています。
もっと、リスクがなくて、簡単で、少額から行える資産運用もあるので、安易に株やFXを始めるのも考え物かも!と感じています。
・株/FXデイトレは儲からない【僕は今日も負けた】やってはいけない理由わかった
株やFXは「短期間で大儲け」の夢があるからな~
つい、やってしまいがちね
・株/FXハマる理由【勝てるかも!の思い込み】僕がしんどいのに辞められない訳
少額から始められる資産運用の具体例2つ
1万円から始められる簡単な資産運用を2つ、見ていこう
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングとは、企業にお金を貸して、返済と利息を得る投資・資産運用の方法です。
1万円から気軽に投資を開始できる点や、スマホやパソコンから簡単に投資できる点、それに利回りが5~10%と高い点が人気の理由です。
何より、株式投資や投資信託とは違い、「買った時より価格が下がって損した」という投資初心者に多い失敗がありません。
ソーシャルレンディングには、市場での売買がないからです。
「買い時」や「売り時」に関係なく、高利回りで運用できるなら、私でも出来そうだわ
リスクは、お金を貸していた企業が倒産することによる{貸し倒れ}ですが、以下の記事のとおり、分散投資をすることで対処可能です。
・ソーシャルレンディングのリスク【貸し倒れ(デフォルト)】は想定内
初心者には、市場での売買がない投資が、おすすめだよ
資産運用初心者には、投資信託が、おすすめされやすいですが、投資信託には市場での売買があるため、「買い時」や「売るタイミング」を間違うと、大損するリスクがあります。
・投資信託って実際どうなの?安全?【危険性が高くハイリスクです】
そして、「いつ買うべきか?」と「いつ売って利益を確定させ、現金に戻すべきか?」の売買タイミングは、プロでも難しいので、投資初心者に、わかるはずもなく・・結果、個人投資家の9割が負ける結果となっています。
・【重要】個人投資家の9割が負ける理由!株や投資信託で勝てない原因
ソーシャルレンディングは、市場での売買がないので初心者におすすめだよ
ソーシャルレンディングは、短期間で大儲けできる可能性はないものの、安定して、コツコツと、お金を増やしていける投資対象であり、僕のメインの運用先でもあります。
少額から始められる資産運用の具体例として、おすすめなソーシャルレンディングについては、以下の記事が詳しいです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
積立タイプの生命保険
積立タイプの生命保険も、少額から始められる資産運用の投資先となります。
例えば、積立タイプの生命保険に、毎月1万円づつ保険料を払う場合、払った保険料を、保険会社が運用してくれるため、満期になると、今までに払った以上のお金を受け取ることができます。
ただ、途中で解約すると、払った以下の金額しか、戻ってこないケースが多いため、65歳まで使う予定がない老後資金作りの運用先として使う必要があります。
また、保険商品のタイプによって、利回りが異なり、外資系のドル建ての生命保険だと、利率も、そこそこ良いのですが、それ以外だと、{お金の運用}という意味では、期待外れのものになりそうです。
・ドル建て保険メリットとデメリット【僕の為替見通し】おすすめ会社も
中途解約しなければ、元本保証となり、資産運用初心者にも、おすすめな生命保険については、以下の記事が詳しいです。
・絶対貯まる貯金箱は生命保険【貯金ができない苦手な人へ】秘訣を伝授
まずは資産運用の勉強をしよう
資産運用の世界では、初心者はカモです。
どの会社も、初心者に運用を始めさせ、手数料で儲けようと考えています。
業界の方達からすると、資産運用を始めた初心者が、資産運用で儲けようと、損しようと、関係ありません。
資産運用を始めてくれれば、手数料で、儲けることができるからです。よって、とにかく資産運用を始めさせようとする傾向にあります。
最悪、投資詐欺被害に合うことだって考えられます。
資産運用って恐いわね
だから勉強をするのが、おすすめだよ
国による年金が期待できない今後の日本では・・増税とインフレにより、手取り収入が減る今後の日本では、資産運用や投資は、必須科目となります。
・貯金の極意【手取り減る/物価上がる】対処法は「貯めるな!稼げ」
貧困に落ちたくない場合、資産運用や投資の勉強は、避けては通れないし、難しくないので、勉強してみるのが、おすすめですね。
特に、子供がいる場合、親がお金について無知だと、子供は、増税が進んだ{さらに厳しい社会}で生きていくことになるので、子供が苦労することになります。
子供にも、投資や資産運用を教えていけるよう、勉強してみるのも、良さそうですね。
手前味噌だけど、当ブログも、資産運用の勉強には、おすすめだよ
そのために作っているブログですものね
資産運用を始めるには収入アップが重要
資産運用では、運用する資金額が大きいほど有利となります。
少額から実験的に、資産運用を開始して、勉強していくことも大事ですが、運用資金額を増やすことも大切となります。
同じ利回り5%でも、運用額が10万円なら年間5000円の収入にしかなりませんが、運用額が100万円なら年間5万円・・運用額が1000万円なら、年間に50万円も、配当収入や金利収入が自動的に入ってくることになります。
いかに運用額を増やすか?が資産運用のコツだよ
運用額を増やすには、収入アップが必要となるわね
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、おすすめの投資先含め、資産運用は以下の記事で。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、最新の【株/FXの取引】を、このブログや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の資産運用ノート】のブログの説明です!
【人気】 「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。