資産運用には興味があっても、勉強したり、投資対象を調べたり・・と面倒なことは、したくありませんよね。
資産運用や投資の面倒をプロに任せることが出来る【安全な運用先】を2つ、見ていきます。
僕の資産運用ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
当ブログには、広告が含まれていますが、僕が実際に使っている「おすすめサービス」のみ紹介しています。
★デイトレード★
・【永久保存版】デイトレで勝つ方法!勝てるようになるまでの11カ月間の全記録
面倒がない!プロに任せる資産運用2つ

初心者でも簡単に始められる運用先2つを、見ていこう
積立タイプの生命保険
積立タイプの生命保険では、毎月の掛け金を、保険会社が運用してくれているため、満期になると、今までに払った以上のお金を受け取ることができます。
やることは「保険の契約をするだけ」であり、毎月の掛け金は天引きなので、最も簡単で、最も面倒でない資産運用の方法が、積立タイプの生命保険となります。
しかも、満期まで運用するなら、投資元本が保証されるので、安全性の高い運用先でもあります。

老後の資金作りには、生命保険もおすすめ。僕も生命保険で運用しているよ
ただし、途中で解約すると、それまでに払った額以下の金額しか戻ってこないし、「お金が増える」と言っても、僅かしか増えないデメリットもあります。
また、保険商品の種類によって、利回りも異なり、高利回りが期待できるのはドル建ての保険商品となります。
・ドル建て保険メリットとデメリット【僕の為替見通し】おすすめ会社も
プロにお任せ資産運用の代表的な存在である積立タイプの生命保険については、以下の記事が詳しいです。
・絶対貯まる貯金箱は生命保険【貯金ができない苦手な人へ】秘訣を伝授
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディング投資とは、企業にお金を貸して、返済と利息収入を得る投資です。
「どの企業に金を貸すか?」の選別や、「返済資金の回収」などは、全てプロである運営会社が行ってくれるので、個人投資家は、スマホやパソコンから{投資するボタン}を押すだけで良く、それでいて毎月、返済と利息収入が入ってくるので面倒がありません。
利回りは5~10%と不動産投資並みに高利回りですが、不動産投資と違って、全てプロである運営会社が行ってくれるので、仕事が忙しくて、投資に時間や意識を割けない人に、人気な投資対象となっています。

投資するファンドを選ぶ手間はあるけど、ファンド数は多くないから、面倒じゃないよ
.jpg)
また、株式投資や投資信託とは違って、市場での売買がないため「買った時より価格が下がって損した」という投資初心者に多い失敗がありません。

「いつ買うか?」「いつ売るか?」を考えなくて良いから、面倒じゃない点も魅力だよ
リスクは、お金を貸していた企業が倒産することによる貸し倒れですが、以下の記事のとおり、分散投資をしておけば、安全性の高い投資となると、僕は考えています。
・ソーシャルレンディングのリスク【貸し倒れ(デフォルト)】は想定内
1万円から気軽に投資を開始でき、手堅く高利回りで、お金を増やしていけるソーシャルレンディング投資については、以下の記事が詳しいです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
投資信託は「プロにお任せ」って本当?
「面倒をプロに任せる初心者向けの資産運用」と言えば、投資信託が有名ですが、投資信託では、銘柄選びをプロがしてくれるだけであり、肝心な売買タイミングは自分で行う必要があります。
投資信託でプロがしてくれること→「どの企業に投資するか?」の銘柄選び
投資信託でプロがやってくれないこと→「いつ買うか?いつ売るか?」の売買タイミング

「いつ買うか?」や「いつ売るか?」の判断は、自分でやらないといけないわけね
で、投資タイミングの見極めというのは、プロでも難しいうえ、投資タイミングが投資結果の8割を決めます。
だから投資信託では、売買タイミングについては、客である個人投資家任せになっている側面があります。
損した時に、客のせいに出来るからです。「貴方の買うタイミングや売るタイミングが悪かったから損したんだ!」と。
市場での売買タイミングの判断を、一般人が的確に出来るはずもなく、だからこそ、個人投資家の9割は負けているようです。
・【重要】個人投資家の9割が負ける理由!株や投資信託で勝てない原因

「プロに任せて安心!投資信託」なんて甘い言葉に騙されて損する人が多いのが現実だよ

投資信託では、超重要な【売買タイミング】をプロに任せることが出来ないわけね
・投資信託って実際どうなの?安全?【危険性が高くハイリスクです】
誰に任せるか?の判断をするには勉強が必要
投資や資産運用をプロに任せることが出来れば、自分で勉強したり、調べる必要がないので楽ちんです。
が、「誰に任せるべきか?」を間違うと、大切なお金を損することになります。

勉強せずに、言われるがままに投資信託に金をつぎ込み、損する人も多いよ
投資や資産運用について、最低限の勉強をすれば、「誰に任せるべきか?」くらいは、わかるようになってくるので、まずは勉強をしてみるのが、おすすめですね。

手前味噌だけど、当ブログ【僕の資産運用ノート】で勉強するのも、おすすめだよ

気軽に勉強できる用のブログですものね
追記!株とFXの短期売買は気をつけて
僕は、うつ病になって失業したのをキッカケに、株の短期売買を始めたのですが・・
・うつ病の診断書もらえる?【仕事のストレスが限界で辞めたい】僕の場合
3ヵ月で-50万円も負けてしまいました。
株やFXは人気ですが、短期売買で勝つのは本当に難しい!と痛感しました。
・株/FXデイトレは儲からない【僕は今日も負けた】やってはいけない理由わかった

株やFXは、気をつける必要があるわね

ギャンブル性が高いから、ハマると危険だよ
以下の記事のとおりですね。
・株/FXやっている人は誰?【株/FX依存症の人と高齢者】と1割のプロだよ
資産運用では運用額が重要
資産運用には、テクニックや特別なスキルは必要ありません。
資産運用の運用利回りは、だいたい3~7%程度となるので、あとは、「どれだけ運用資金を準備できるか?」に、かかっています。
例えば、高配当株やリート、ソーシャルレンディングなどに分散投資した際の運用利回りが4%ならば、投資額が100万円の時は年間4万円の利益となります。
投資額が1000万円ならば、年間で40万円もの利益となります。

運用額を増やせば、単純に収入も増えていくのが資産運用だよ

運用資金作りには、収入アップが、かかせないわね
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、おすすめの投資先含め、資産運用は以下の記事で。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、最新の【株/FXの取引】を、このブログや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の資産運用ノート】のブログの説明です!
【人気】 「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。
タグ : ソーシャルレンディング, 資産運用, 安全, 生命保険, プロに任せる