「投資したいけど、何から始めれば?」と悩みますよね。
投資を始めたい初心者が、まず最初に取り組むべきは【勉強】です。
初めて投資する際のおすすめ投資先も大公開します。
僕の資産運用ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
当ブログには、広告が含まれていますが、僕が実際に使っている「おすすめサービス」のみ紹介しています。
★デイトレード★
・【永久保存版】デイトレで勝つ方法!勝てるようになるまでの11カ月間の全記録
投資したいけど、何から始める?勉強しよう
私は投資を始めたいんだけど、何から取り組めばいい?
まずは{おすすめの本}を読んで、勉強しよう!
投資を始める時には、{投資実践による勉強}と{本での学習}の両方が大事であり、僕も、そうしました。
本を読むだけでは身につかないし、勉強せずに投資を始めても、投資で稼げるようになりません。
勉強せずに投資を始めると、せっかく貯めた貯金を減らすことになるよ
貯金を減らすのは嫌ね。勉強が大事なのね
投資の勉強をするには、以下の記事でおすすめしている本を読んでみることからスタートしよう。
・1000万円を運用する【僕のおすすめベストセラー3冊】資産運用本
普遍的、不変的な内容が書かれたベストセラー本なので、読んで損はありません。
手前みそですが、当ブログ【僕の資産運用ノート】も投資の勉強のためにはおすすめです。
初めて投資に取り組む初心者には、以下の記事が人気です。
・初心者向け【投資/資産運用の種類一覧】比較や特徴!おすすめ投資も
・資産運用の勉強法【11年前に僕がやったこと2つ】資産運用する前に
初心者におすすめ!初めて投資するなら?
初めて投資するなら、どれに投資すべき?株?投資信託?
ソーシャルレンディングがおすすめだよ
以下の記事にあるとおり。
・投資信託って実際どうなの?安全?【危険性が高くハイリスクです】
証券会社や銀行が、手数料で儲けたいため、投資初心者には、投資信託がおすすめされやすいです。
しかし、株や投資信託では「買うタイミング」と「売るタイミング」の見極めが必要となります。
「いつ買うべきか?いつ売るべきか?」の判断は、私には、わからないわ
僕にも、わからないよ
僕は投資歴10年以上であり、投資や資産運用マニアですが、売買タイミングは、いまだに、難しいです。
売買タイミングの判断が難しすぎるため、個人投資家の9割は負けています。
・【重要】個人投資家の9割が負ける理由!株や投資信託で勝てない原因
9割の個人投資家が投資で損しているのね!驚きだわ。
売買タイミングは未来の価格予想が出来ないと、出来ません。
未来の株価の予想は、プロでも出来ないので、当然、初心者は株や投資信託に手を出して、損することになります。
・投資信託とは?リスクやデメリット【初心者が大損する理由】も
投資初心者には、ソーシャルレンディングがおすすめだよ
ソーシャルレンディングには、売買タイミングが存在しないものね
仕組み的に、株や投資信託とは根本から違うソーシャルレンディングでは、9割の個人投資家がプラスになることも、普通にありえます。
とても簡単な投資であり、唯一、投資初心者が、投資の勉強をしなくても、お金をコツコツと高利回りで増やしていけるのがソーシャルレンディングです。
1万円から簡単に投資できるし、1度、調べてみるのがおすすめだよ
初心者が初めて投資するならソーシャルレンディングがおすすめ!
ソーシャルレンディングが投資初心者におすすめな理由
僕のメインの運用先であり、おすすめの投資はソーシャルレンディングです。
ソーシャルレンディングとは、企業にお金を貸してあげて、返済と利息収入を得る投資です。
1万円から簡単に投資ができ、利回りが5~10%と高い点が魅力であり・・
なにより、株式投資や投資信託とは違い、市場での売買がないため「買った時より価格が下がって損した」という失敗が存在しません。
売買タイミングの見極めが必要ないなら、私でも出来そうね!
お金を貸してあげて返済と利息収入を得るだけなので、初心者でも簡単な投資だよ
例えば、利回り9%、投資期間1年のファンドに10万円を投資する場合。
毎月、毎月、750円の利息収入が入ってきて、1年後には、投資していた10万円も戻ってきます。
投資額が100万円なら、毎月7500円の副収入が入ってくることになります。
スマホで「投資するボタン」を押すだけで、年間で9万円も、利益が出る計算となりますね。
ソーシャルレンディングは完全なる不労所得になるよ
手間暇かからないから忙しい人でも、余裕で出来るわね
リスクは、お金を貸していた企業が倒産する{貸し倒れ}ですが、お金を貸す際に土地など不動産を担保に貸すファンドが大半だし、そもそも、貸し倒れするファンドは、ほとんど存在しません。
また、貸し倒れリスクは、以下の記事のとおり分散投資をすることで対処可能です。
・ソーシャルレンディングのリスク【貸し倒れ(デフォルト)】は想定内
僕の実際の運用実績を、以下の記事で公開中です。
・【ソーシャルレンディング比較】実践で使える「おすすめ会社ランキング」
「儲けるチャンスがあるのに儲けそこなう」という機会損失を防ぐ意味で、1度、調べてみるのがおすすめですね。
僕は食わず嫌いをしてしまっていたせいで、最初の頃は儲けそこなってしまいました。
1万円から、まずはお試しでも投資を始められるソーシャルレンディングについては、以下の記事が詳しいです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
実際には、株や投資信託は難しいから、ソーシャルレンディングがおすすめだよ
売買タイミングの見極めが必要な投資対象は上級者向けってことね
投資初心者が知っておきたい基礎知識
投資初心者が知っておきたい基礎知識について、見ていきます。
資産運用は何歳から始めるべき?
資産運用は、少しでも早くから始める方が有利になります。
複利の力含め、以下の記事が詳しいです。
・資産運用は何歳から?【1年でも早く始めるべき理由】資産運用入門
投資では9割が失敗する厳しい現実
多くの人が「投資」と呼んでいるのは「投機」であり、資産運用ではありません。
以下の記事が詳しいです。
・資産運用の基礎/基本【9割が失敗する現実を知る】業界の裏話
投資と投機の違いは、資産運用の基本的な知識だよ
投資詐欺の手口
資産運用を始める前に知っておきたい基礎知識の1つは「投資詐欺の手口」ですよね。
以下の記事が詳しいです。
プロに任せる投資の方法
仕事が忙しくて、投資の勉強ができない場合は、投資のプロに資産運用を任せることになりますよね。
資産運用を外注する場合の基礎知識は、以下の記事が詳しいです。
・面倒をプロに任せる【安全な資産運用方法2つ】仕事が忙しい人へ
まずは投資資金を作ろう!
投資では、投資資金を作る部分が重要となりますよね。
投資資金を作ることさえ出来れば、資産運用でお金を増やしていくのは難しくありません。
投資資金を作るには、収入アップが必須となり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、おすすめの投資先含め、資産運用は以下の記事で。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、最新の【株/FXの取引】を、このブログや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の資産運用ノート】のブログの説明です!
【人気】 「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。
タグ : ソーシャルレンディング, おすすめ本, 勉強, 投資したい, 投資初心者, 投資の基礎知識, 投資の勉強おすすめブログ