円高/株安の時と、円安/株高の時では、資産運用の方法が異なるのですが・・
為替と株価の関係について知ると、資産運用の成功が近づきます。
僕の資産運用ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
当ブログには、広告が含まれていますが、僕が実際に使っている「おすすめサービス」のみ紹介しています。
★デイトレード★
・【永久保存版】デイトレで勝つ方法!勝てるようになるまでの11カ月間の全記録
為替と株価の関係

為替と株価は連動しているよ

まずは基本から。
為替と株価は、基本的には連動しています。
円安になれば、日本株は上がり、円高になると、日本株は下がります。

日本の大企業は、海外への輸出で稼いでいる会社が多いから、円安になると株価が上がるよ

日本の大企業は、売上の海外比率が50%以上の会社が多いものね
なぜ円安は輸出企業に有利か?

なぜ、円安になると輸出企業が儲かるの?

アメリカ人になって考えてみよう

日本の商品で120円の商品があるとします。
アメリカからすると、1ドル80円の円高の時には、1ドルでは120円の商品を買うことが出来ませんが、円安となって、1ドル120円になれば、1ドル札1枚で、120円の日本の商品を買うことができます。
するとアメリカ人は「わぉ!日本の商品は質が良いのに安いぜ。1ドルで買える。買いだ!」となって、日本の商品がよく売れることになり、海外の輸出が多い大企業が儲かり、日本の株価は上がることになります。
逆に、円高になれば、アメリカ人からすると「日本の商品は高くて買えない。コスパ悪いよ」となって、日本の商品が売れなくなり、大企業の売上が悪化して、日本の株価は下がることになります。

単純に、円高になれば株安となり、円安になれば株高になる!と覚えておけばいいよ
日本の高度成長期を支えたのは、1ドル360円の、超円安の固定相場にありました。
今では考えられないほど円安だったため、海外から見ると、日本の商品はコスパが良くて、海外でよく売れ・・日本企業は、急成長していったわけです。
円安になると株価が上がり、円高になると株価が下がる
円安・株高の時の投資法【資産運用編】
世界経済が好調の時は、円安・株高の流れになりやすいです。
よって、株価が高い時期(株式市場のバブル期)は、世界経済も調子が良く、人々が楽観的になりがちであり、「まだまだ、株価は上がる」という予想も多い特徴があります。
しかしながら、景気はサイクル(波)があるので、円安・株高の後には、円高・株安が訪れる可能性があります。

株式市場のバブルも、いつかは終わるってことね

株高の時に株を買うと、その後のバブル崩壊で損するリスクがあるよ
バブルの仕組みや、サイクルについては、以下の記事で。
・バブル発生とバブル崩壊の仕組みは【ネズミ講】仮想通貨を例に
僕は、円安・株高局面では、株は買いません。円安・株高局面は、「株を買うタイミング」ではなく「買っていた株を売って儲けるタイミング」だからです。
よって、僕は、円安・株高局面では、ソーシャルレンディングで、コツコツとお金を増やしつつ、次なる【買い場】となるバブル崩壊・・円高、株安局面を待ちます。

円安、株高の時には、ソーシャルレンディングへの投資がおすすめだよ
株価や為替に関係なく、5~10%の利回りで、お金を増やしていけるソーシャルレンディングについては、以下の記事が詳しいです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】

ソーシャルレンディングは、手堅くお金を増やせる投資先だよ

1度、調べてみるのがおすすめなわけね
円安・株高時はソーシャルレンディング
僕のメインの運用先であり、おすすめの投資はソーシャルレンディングです。
ソーシャルレンディングとは、企業にお金を貸してあげて、返済と利息収入を得る投資です。
1万円から簡単に投資ができ、利回りが5~10%と高い点が魅力であり・・
なにより、株式投資や投資信託とは違い、市場での売買がないため「買った時より価格が下がって損した」という失敗が存在しません。

売買タイミングの見極めが必要ないなら、私でも出来そうね!

お金を貸してあげて返済と利息収入を得るだけなので、初心者でも簡単な投資だよ
例えば、利回り9%、投資期間1年のファンドに10万円を投資する場合。
毎月、毎月、750円の利息収入が入ってきて、1年後には、投資していた10万円も戻ってきます。
投資額が100万円なら、毎月7500円の副収入が入ってくることになります。
スマホで「投資するボタン」を押すだけで、年間で9万円も、利益が出る計算となりますね。

ソーシャルレンディングは完全なる不労所得になるよ

手間暇かからないから忙しい人でも、余裕で出来るわね
リスクは、お金を貸していた企業が倒産する{貸し倒れ}ですが、お金を貸す際に土地など不動産を担保に貸すファンドが大半だし、そもそも、貸し倒れするファンドは、ほとんど存在しません。
また、貸し倒れリスクは、以下の記事のとおり分散投資をすることで対処可能です。
・ソーシャルレンディングのリスク【貸し倒れ(デフォルト)】は想定内
僕の実際の運用実績を、以下の記事で公開中です。
・【ソーシャルレンディング比較】実践で使える「おすすめ会社ランキング」
「儲けるチャンスがあるのに儲けそこなう」という機会損失を防ぐ意味で、1度、調べてみるのがおすすめですね。
僕は食わず嫌いをしてしまっていたせいで、最初の頃は儲けそこなってしまいました。
1万円から、まずはお試しでも投資を始められるソーシャルレンディングについては、以下の記事が詳しいです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】

実際には、株や投資信託は難しいから、ソーシャルレンディングがおすすめだよ

売買タイミングの見極めが必要な投資対象は上級者向けってことね
円高・株安の時の投資法【資産運用編】
順調だった世界経済も、どこかで金融危機のような{想定外の危機}が発生し、不景気のサイクルに入っていきます。
金融危機が発生すると、安全資産である日本円が買われて、円高となり、日本の株価も下がります。
TVのニュースでは、連日のように、世界の金融危機の話が出てきて、先の見えない不景気の暗い雰囲気が社会に漂います。
ネットニュースでは「日本が国家破綻する」とか「アメリカドルが崩壊する」とか「ユーロがヤバい」などの話も出てくることでしょう。
そんな円高・株安の時は、株を安い値段で買うチャンスです!
「どこまで株価が下がるか、わからない」という不安が株式市場を覆っており、また、株価が上がっていくイメージが、まったくわかない中、株を買うのは勇気が必要ですが、優良企業の株を、安く買える10年に1度の大チャンスです。
定期的に、世界の為替や株価をチェックし続ける、面倒なことをしてまで、投資や資産運用をする最大の理由であり、またチャンスが、円高・株安の時に、優良企業の株を、安く買えるから!となります。

優良企業の株を、安く買えれば、次の株式市場のバブルの時に、資産が倍増する可能性があるよ
特に、高配当株を中心に買っておくと、配当金を貰いながら、配当金で儲けて、尚且つ、次のバブルの時には資産を倍増させることも、可能性としては、ありうるので、僕は、そういった投資方針で投資を行っています。
円高・株安の時は、株を買うチャンス!
株式市場のバブルとバブル崩壊を利用して、資産を増やしていく投資方法については、以下の記事で。
・バブルで儲ける投資手法【株/不動産/仮想通貨】長期投資のコツ
円高・株安時に投資する資金を作ろう
僕を含め、普通の人が、お金持ちになる方法の1つは、コツコツと投資資金を作り、「ここぞの投資チャンス」で、一気に資産を倍増させる方法です。
その「ここぞの投資チャンス」の1つが、円高・株安の時なわけです。

株に限らず、投資チャンスは、必ずくるから、チャンスの時に投資できる「投資資金」を作っておくことが大切だよ
相場の世界に長くいれば、どこかで「これって、リスクは、かなり低くいのに、リターンを狙えるよね?」という【投資チャンス】に出くわす時がきます。
勉強して、アンテナを張っておく必要はありますが・・わかりやすいのが、円高・株安の時なわけですね。
【投資チャンス】が訪れた時に、「いくら、ぶち込むことができるか?」が勝負の分かれ目になります。
ぶっこめる金額が大きければ大きいほど、たった1回の投資チャンスで、お金持ちになれる可能性が高まります。

チャンスに備えて、投資資金を作っておきたいところね
投資資金を作るには、節約生活をしつつ、収入を増やすことが重要となります。
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、おすすめの投資先含め、資産運用は以下の記事で。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、最新の【株/FXの取引】を、このブログや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の資産運用ノート】のブログの説明です!
【人気】 「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。