「資産運用や投資と、投機と、ギャンブルって、何が違うの?」と、疑問に思いますよね。
【違い】は「よくわかっているかどうか?」です。
僕の資産運用ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
当ブログには、広告が含まれていますが、僕が実際に使っている「おすすめサービス」のみ紹介しています。
★デイトレード★
・【永久保存版】デイトレで勝つ方法!勝てるようになるまでの11カ月間の全記録
追記!投機ですらない。ギャンブルで50万円負けた
僕は、うつ病になり失業したのですが、時間に余裕ができたため、株の短期売買を始めました。
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後
自信があったものの、3ヵ月で-50万円も負けてしまい・・
しかも、「負け続けているのに、つい、やってしまう」という依存症の状態になってしまっていました。
・株/FXハマる理由【勝てるかも!の思い込み】僕がしんどいのに辞められない訳

ギャンブル依存症じゃない!ヤバいわね

いや、本当にヤバい。「まさか、自分が」と感じた

ギャンブルの定義は「自分でも、よくわかっていないのに、お金を投じること」ですが、まさに、僕は、株でギャンブルをしてしまっていたのです。
そのことに気がついてからは、バーチャルトレードを続けています。
バーチャルトレードで勝てるようになるまで、お金は投資しないつもりです。
「ギャンブルはしない」というポリシーがあるから。
・株のデイトレで勝てない【今日も負け】僕はデイトレ辞める!頭冷やそう
元スロット生活をしており「自分はギャンブルはしない。期待値に張り続ける投資しかしない」と自信があっただけに、ショックでした。
・株/FXとパチンコ/スロット【一緒?違う?】元スロプロが株してわかった話

株やFXは、「ゲーム性」と「ギャンブル性」があるから、刺激的で面白いんだけど・・

だからこそ、ギャンブル依存症には、気をつけないとね
・僕が感じる【株/FXデイトレのデメリット】ゼロサムゲームで確実に負ける笑
投資と投機とギャンブルの違い

よくある間違い「投資」と「投機」と「ギャンブル」の違いを見ていこう。
投資とは?
投資とは、銀行が行っている【金貸し業】のことです。
株式投資においても、株を買うことで、企業に金を貸して、金を貸してあげた見返りとして、配当金を得ている・・と考えて良いでしょう。
僕のメインの投資先であるソーシャルレンディングにおいては、まさに、そのまま【金貸し】ですしね。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】

投資とは、お金を貸してあげて、配当金や利息収入を得ることだよ
【金貸し業】である投資の特徴は、「買ったり、売ったりして、差額を儲けよう」としない点です。
シンプルに「お金を貸してあげて、返済と利息収入を得るだけ」なので、手堅く儲かるのが投資(金貸し業)の特徴となり、コツコツと、お金を増やしていきたい人は、投資を行うのがおすすめです。
投機とは?
投機とは、「安く仕入れて、高値で売る」という転売・・小売業のことです。
株式投資においても、株価が安い時に株を買って、株価が上がった時に株を売り、その差額を儲ける投機は人気ですが、やっていることは八百屋の店主と同じです。
小売業である八百屋の店主も、安く野菜を仕入れて、高値で客に野菜を売り、その差額を儲けています。
投機とは、「安く仕入れて、高値で売る」という小売業のこと

つまり、多くの個人投資家は、株式市場や為替市場で、せっせと八百屋の店主のように、小売業をやっているわけだよ
小売業である投機の特徴は、「将来、これが高く売れるハズだ!」という未来予想が必要となるので、難しい点です。
小売業でも、仕入れ担当であるバイヤーがミスをすると、在庫を抱え込むことになりますが、投資においても同様です。
例えば株式投資や投資信託の場合、「将来、この銘柄(ファンド)の株価が上がるハズだ」と買った後に、株価が下がると、株やファンドを在庫として抱え込むことになります。
その状態を投資では{塩漬け}と言い、個人投資家の多くは、塩漬け状態の株やファンドを、在庫処分価格で「損切だ」と売ってしまい、結局、損することが多いようです。

投機で「1年で1億儲けた」みたいな話が株雑誌には多いけど、あれは小売業で儲けた人の話だよ。目利きの良いバイヤーが成功したって話。

煽られないように気をつけないとね

なお「株やFXの短期トレードはギャンブルか?」と言えば、期待値に基づくトレードの場合はギャンブルではない!と言えます。
期待値に基づくトレードの場合は、取引回数が増えれば増えるほど、利益額も増えていくことになります。理論上は・・です。
以下の通りですね。
・株/FXデイトレ/スイング【期待値】の計算方法!シストレで出せるよ
ギャンブルとは?
ギャンブルとは、自分でも、よくわかっていないことに、お金を突っ込む行為のことを言います。
そのため、自分でも、よくわかっていないならば、それがソーシャルレンディングであっても、株式投資であっても、パチンコであっても、競馬であっても、それらは全てギャンブルとなります。
逆を言えば、たとえ投機やパチンコであっても、自分なりの【勝てる理論的な勝算】があるならば、それらはギャンブルではありません。
・短期投資で勝つ方法【確率2分の1のギャンブルの勝ち方】株/FX/仮想通貨
実際、パチンコでも、1000円あたりの回転数から期待値を計算し、理論的に勝てるパチンコ台のみを打ち続け、月間収支でプラスを稼ぎ続けるパチプロもいます。
株式投資やFXにおける「投機」についても、同様ですね。
ギャンブルとは、自分でも、よくわかっていないものに、金をつっこむこと

株とかパチンコってのは「投資対象」であって、「それがギャンブルになるか?」は本人次第なんだよ

たとえ投資(金貸し業)であっても、よくわからず、金を貸してしまえば、それはギャンブルになるわけね
なお、「なんかわからないけど、すごい勢いで値上がりしているから、今、買わないと!」と行う投資は、ギャンブルです。自分でも、よくわかっていないものに、金をつっこむからです。
ギャンブルで得た金は、その後、別のギャンブルで失うことになるケースが多いので、結局、手元にはお金が残らない場合が多いようです。
もし、それで本当に財を成しているならば、それは、傍から見るとギャンブルでも、本人にとっては勝算ある投機(小売業)なのでしょう。
パチンコや競馬に限らず、株式投資などを含み、ギャンブルの特徴は、勝ったり負けたりしながら、結局、トータルでは「ちょっと負け」くらいになり、その間の時間を浪費することです。
「時間がもったいない」のがギャンブルの特徴であり、趣味でやる分には、面白いので大人の趣味にはなりえます。
一般的に、投資や資産運用で成功する人達の場合ですが、20代ならまだしも、30代になれば、経験や知識の蓄積から「ギャンブルと投資の違い」はわかってくるし、経験から「ギャンブルは時間と金を無駄にするだけ。」とわかってきます。
よって、30代40代になって、まだギャンブルに、本気で金を突っ込んでいるなら【センスがない】ため、お金の運用は、自分で判断しない方が良いでしょう。
僕が知っている限り、「投資と投機とギャンブルの違い」は、わかる人は教えなくても理解するし、わからない人には、どう説得しても、わからないからです。その差は30歳までに現れる傾向にあります。

普通は30代以降、ギャンブルをギャンブルと理解して、趣味としてやることになるよ。

30代、40代なのに、ギャンブルをガチでやっているなら、ヤバい!ってわけね
資産運用とは
なお、資産運用とは「お金を生みだす資産」を、賢く運用することです。
言葉の定義は、とても重要なため、面倒ですが、確認しておこう!
資産運用については、以下の記事が詳しいです。
・資産運用とは?【簡単に!初心者向け】本当の意味は「錬金術」だよ

お金持ちになるコツは「収入を生みだし続ける資産」を、多く保有することだよ

お金持ち男女は{資産}を{運用}しているから、お金持ちなわけね
お金持ちになりたければ、資産運用は必須となるので、勉強しよう!資産の勉強は楽しいよ。
株式投資や投資信託がギャンブルな理由

株や投資信託、FX、仮想通貨などがギャンブルな理由は、よくわかっていないのに投資している人が多いからだよ

【重要】個人投資家の9割が負ける理由!株や投資信託で勝てない原因にあるとおり。
個人投資家の9割は負けているようですが、理由は、株式市場でギャンブルしているからでしょう。
自分でも、よくわかっていないのに、株を買ったり、投資信託を買ったり、為替に投資してみたり・・それら行為はギャンブルとなります。

じゃあ逆に「よく、わかっている」って、どういうこと?

例えば、株式市場でインフラファンドが販売された当初、インフラファンドの分配金の利回りは7%近くありました。
規模が小さいため、大口の機関投資家は買えないうえ、個人投資家の認知も低かったために、高利回りで放置されていたのです。
・インフラファンドとは?高利回りの仕組み【魅力やリスク】初心者向け!
太陽光発電所を保有するインフラファンドでは、国により20年間の売電価格が保証されているので、20年間は、分配金が下振れしないことが、ほぼ確定しており・・
さらには、保有する発電所が増えていけばいくほど、分配金も増えて、利回りは、さらに上昇することになり・・利回りが上がれば、買われて価格も上がることになることが、予想されました。
・【インフラファンド】で太陽光発電に700万円を投資!運用実績を公開

かなり手堅く儲かりそうね

だけど最初の頃は、みんな{美味しい事情}を知らずに、高利回りで放置されていたんだ
こういった、手堅い事情を理解したうえで、行う投資は、ギャンブルではない!と言えるでしょう。

なんとなく「今後も株価が上がりそうだから」という理由で、投資するのはギャンブルだよ

確固たる確証があって、投資するのが【投資】なわけね
投資ではソーシャルレンディングがおすすめ

投資では、ソーシャルレンディングがおすすめだよ

企業に、お金を貸してあげて、返済と利息収入を得る投資であるソーシャルレンディングは、僕のメインの投資先です。
投機や、ギャンブルによって、時間と金を浪費するのが、嫌な場合は、ソーシャルレンディングについて、一度、調べてみるのがおすすめです。機会損失を防ぐために、です。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
ギャンブルしないためには収入アップが必須

結局、ギャンブルや投機をしてしまう理由は、運用資金額が少ないからだよ

僕は昔、投機やギャンブルを繰り返していました。
資産運用の方が手堅いのは知っていたけど、運用する{まとまった資金額}がないため、一発逆転を目指すしか選択肢がなかったからです。
その結果、まったくお金は増えませんでした。時間と金を浪費しただけで、終わってしまいました。

ギャンブルや投機をすると、大損しなくても、結局、手元に金が残らず・・結果的に時間と金を無駄にしがちだよ。

解決策は単純で、収入を増やして、運用資金を作ることです。
僕は、投機とギャンブルを辞めて、収入アップに打ち込み、運用資金を作る方向に舵をきったため、今があります。

資産運用自体は簡単だよ。分散して株やリートやソーシャルレンディングのファンドを買うだけだから。あとは運用資金作りが勝負だよ
運用資金を作るコツは、節約以上に、収入アップにあります。
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、おすすめの投資先含め、資産運用は以下の記事で。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、最新の【株/FXの取引】を、このブログや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の資産運用ノート】のブログの説明です!
【人気】 「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。