僕は20代前半の頃、株やFXの短期トレードに手を出して稼げず挫折しています。
デイトレードやスイングは世界1稼げるジャンルなので、世界1ライバルが強いジャンルになるからでした。

「短期トレードと長期投資の違い」を知ると、勝てる1割の個人投資家になれるよ
僕の資産運用ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
当ブログには、広告が含まれていますが、僕が実際に使っている「おすすめサービス」のみ紹介しています。
★デイトレード★
・【永久保存版】デイトレで勝つ方法!勝てるようになるまでの11カ月間の全記録
なぜ株もFXも短期トレードでは勝てないのか
株/FX両方において、初心者ほど短期トレードで儲けようとしがちです。
長期投資より、デイトレードやスイングトレードの方が「短期間で儲け額も大きい」・・すなわち【期待値】が高いからですが、期待値が高い世界は、投資でもビジネスでもライバルが強くなります。
「期待値」は重要で、以下が詳しいです。
・株/FXデイトレ/スイング【期待値】の計算方法!シストレで出せるよ
強いライバルと戦うと負けてお金を損するので、投資初心者の場合は儲け額が少ない「期待値の低い世界」で確実に稼いだ方が、結局、長期的には、手元に稼いだお金を残していきやすい現実があります。
以下の記事のとおりですね。
・投資/サイドビジネスで成功する人の特徴【期待値とは】月収120万僕の考え方

「自分の実力」と「ライバル達の実力」を見比べる必要があるのね

僕は、株の短期トレードを始めて3ヵ月で-50万円も負けてしまいました。
以下の記事のとおりです。
・株で3ヵ月で-50万円負けた【なぜ勝率3割?】学びと反省。負けすぎて辛い
投資におけるブルーオーシャン戦略とは?短期トレードはレッドオーシャン
あえて期待値の低い世界で、投資やビジネスで稼ぐ方法が【ブルーオーシャン戦略】であり、僕がとっている凡人向きの戦略です。
・副業/投資で月90万円稼ぐ【僕のブルーオーシャン戦略】目標月収/年収の決め方
株やFX、仮想通貨など投資の世界で言えば、短期トレードはレッドオーシャンで、長期投資はブルーオーシャンになります。
理由は、短期投資の方が短期間で儲かる金額も大きいからです。
だからこそ短期投資の方がライバルが強く、逆説的ですが、長期投資の方が、投資初心者や僕のような凡人には、手堅く稼げることになります。
・僕が感じる【株/FXデイトレのデメリット】ゼロサムゲームで確実に負ける笑
投資初心者には長期投資がおすすめの理由

僕のような凡人は、ブルーオーシャン戦略の方が稼げるよ

投資におけるブルーオーシャン戦略は、長期投資になりやすいです。
短期投資の方が、短期間で大儲け可能だからこそ、ライバルが強くなるわけですね。
ただ、ブルーオーシャン戦略であっても、時間を見方につけることで、南の島への豪華旅行程度なら十分にできる経済的豊かさを獲得することが可能だと僕は感じています。
僕はブルーオーシャン戦略で稼ぎ、ブルーオーシャンのモルディブにも行くことができました。
・【HISツアー】1週間モルディブ旅行!行き方や移動時間(1日目)

「時間がかかる」というマイナス要素があるお蔭で、凡人の僕でも稼げるのが長期投資だよ

マイナス要素があるから、能力の高いライバルが参戦してこないわけね
・株/FXデイトレは儲からない【僕は今日も負けた】やってはいけない理由わかった
【株/FX】短期トレードと長期投資の違いはライバルの強さ
資本主義社会の中で、最も短期間で多額を稼げるのが、株やFX、仮想通貨のデイトレやスイングです。
よって世界中のエリートは、まず短期トレードで勝負をします。
短期トレードで勝てるなら、短期トレードで稼ぐのが最も合理的だからです。
つまり、世界中で最も競争が激しく、競争のレベルが高い世界が、株やFXのデイトレやスイングなのですね。
・株のデイトレで勝てない【今日も負け】僕はデイトレ辞める!頭冷やそう

そこに実力もない初心者が参入すれば確実に負けて損するわね

短期投資と長期投資の1番の違いは「ライバル」だよ
.jpg)
本当に頭のいい合理的な人は、まず世界中を見渡して「この世で最も効率良く稼げるものは?」と探します。
そして、最初にいく世界が株やFXの短期投資です。
「たまたま株に出会った」とか、そういう次元ではないわけです。
・稼げる成功する男女の特徴【合理的に考える】僕が学んだ合理的思考力の高め方
お金稼ぎの世界は全て相対評価
投資やビジネスなど「お金稼ぎの世界」は全て、ライバルとの相対的な競争です。
もし、株やFXの短期投資の世界にいるのが、小学生ばかりなら、僕でも、短期トレードで1億円を稼ぐことができるでしょう。
結局、「デイトレやスイングで稼ぐのが難しい」というよりは「短期トレードの世界はライバルが強いから稼げない」と言えます。
これは起業などのビジネスの世界も同様です。
・株/FXやっている人は誰?【株/FX依存症の人と高齢者】と1割のプロだよ
なぜ仮想通貨のデイトレやスイングの方が稼げるのか?
仮想通貨が盛り上がった一時期、FXのデイトレやスイングで稼いでいた人達が、仮想通貨で大儲けしました。
・仮想通貨とは?儲かる仕組みやリスク【今後の予想】初心者向け
理由は「仮想通貨が簡単だから」ではなく「仮想通貨市場にいるのが素人ばかりだったから」でした。

「稼げるかどうか?」は全て、ライバルと自分の実力の相対で決まるよ
稼げない人の特徴は、投資でもビジネスでも、自分の実力とライバルの実力を考慮せずに{稼げる!と噂されているジャンル}に参戦することです。
僕が凡人なのに、そこそこ稼ぐことが出来ている理由は、自分の才能のなさと、ライバルの強さを見比べて「参戦するかどうか?」を決めているからだと思っています。
・稼いでいる人の特徴【期待値の思考】凡人の僕が月収150万円稼げる訳
初心者には短期トレードより長期投資がおすすめな理由
投資初心者には、短期トレードよりも、長期投資の方が勝ちやすいし、おすすめです。
理由は単純で、長期投資の方が、儲かるまでに時間がかかるので「期待値」が低く、ライバルのレベルも短期投資より下がるからです。
・専業デイトレーダー人数は1万人以下!?生存率は1割で末路は会社員で僕ニート

短期トレードでも稼げる人は、あえて期待値の低い長期投資の世界には、こないでしょ?

だから初心者には、長期投資の方が勝ちやすいわけね
長期投資なら初心者でも稼げる
以下の記事のとおり。
株でもFXでも手堅く勝てる長期投資の方法があります。
・株とFXどっちが儲かる【長期投資編】リスクと難易度が低いFXで僕は投資中
しかし、時間がかかるので、短期投資でも勝てるプロ中のプロは、あまり積極的には行いません。
だからこそ、初心者や凡人でも、低迷期に買う長期投資なら手堅く勝つことができます。

長期投資のライバルが強くなれば「株価や通貨の低迷期に買う」も難しくなるわけだよ

全てはライバル達との相対的な戦いになるわけね

資本主義社会とは「お金を稼ぐ競争」の社会だからね
・デイトレの本質の話。デイトレーダーに必要な才能が僕にはない!と判明
短期トレードより資産運用がおすすめな理由
短期トレードは「安く買って、高く売る」という小売業・・事業なので難しいです。
初心者には、事業よりも資産運用の方がおすすめです。
資産運用の場合、毎月、資産運用から自動的に収入が入り続けるだけなので、難しさがないうえ、手間暇もかかりません。
たとえ収入額は多くなくても、安定して、自動的に入り続ける収入なら、悪くないですよね。
だから僕は、資産運用を重要視しています。

世界中の投資対象の中から、自分にとって、最も期待値が高い投資先に投資するのが資産運用だよ
デイトレやスイングで稼げていないなら、資産運用に切り替えると、長期的には豊かになれる可能性が上がります。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
また、運用資金作りでは収入アップが重要であり・・
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、最新の【株/FXの取引】を、このブログや、ツイッターで公開中です!
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
僕が使っている「おすすめ証券会社」の情報は、以下の記事で。
株→株式投資とは?儲かる仕組みやリスクを解説【初心者入門講座】
FX→初心者でも簡単!FXの始め方【おすすめFX会社も】1分でわかるよ
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の資産運用ノート】のブログの説明です!
【人気】 「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。